突然ですが・・・
ありませんか?
こんなお悩み
「なかなかワタシのがま口売れないな」
「がま口の在庫がたまってきた・・」
「お客さんが離れるのがコワくて商品単価を上げられない」
「ワタシの強みってナニ?」
「そもそも看板商品がない・・」
「似たようながま口ポーチや小物を売る作家さんばかり」

「どんな商品がヒットに結びつくの?」
「どうしたら現状を抜け出して売れる作家になれるの?」
「口金が外れました・・のクレームは凹む」
「自己流の技術じゃ限界かな」
「本気で習いたいけどどうしたらいいの」
「親子がま口財布、作ってみたいけど…ハードル高そう」
そうお悩みの
あなたも売上をのばせる!
財布が得意ながま口作家になる!
人気アイテムを看板商品にしよう!
Mayugarden
親子がま口財布の作り方講座で
高くても欲しい!と言われる
がま口作家への道♡入門


どんな親子がま口財布を
作れるようになるの?

テーマは
「こんなの欲しかった!」
「また買い替える時もあなたから買います」
と言われるお客様のニーズを反映した財布や
生活スタイルに合わせて大きさや用途を選べて
セットアップも楽しめる財布をつくります♡
市販の財布の使いにくさから学ぶ!お客様が
財布に求めている本当の使いやすさを追求
した財布を作ります!
高単価でも需要がある親子がま口財布
親子がま口財布の作り方
を学ぶ4つのメリット

1 意外とシンプル、2つの型紙でできる!?
親子の口金といっても、難しく考えなくてもok!
2種類の型紙を使えば大丈夫!
2 がま口作りの基礎をきっちりおさえます!
いきなり親子がま口は作りません。基礎をしっかりお伝えして、製作を進めますのでご自身の技術を再確認できます!
3 苦手意識を克服できる!
口金入れが苦手なあなたに「コツ伝授」。失敗しない効率重視のコツを知れば、様々なタイプの親子がま口を使いこなせるようになります。
4 単価の高いオリジナル財布を商品化できる!
あなたのブランドイメージに合った生地や素材で、オリジナルがま口財布を作れます。更にタッセルやチェーンなどの小物を加えて商品価値を高めることも可能です。
型紙教室講師☆直伝の型紙は、自由に使って販売ok!あなたのオリジナル商品を作りましょう!


web通信講座の特徴
1)オンラインで動画を見て学べるので、お好きな時間に取り組めます。
2)段階を踏んで丁寧にお伝えしますので、自然とできるようになります。
3)アドバイスつきなので、修正しながら上達していきます。
4)LINEで質問ができるので、納得しながら進められます。
5)他の受講生の作品や質問をみて、刺激を受け一緒に成長していくことができます。

親子がま口財布をキレイに
作れるようになる3つのヒミツ
ヒミツ1)特殊な技術はいりません!
「簡単でアレンジしやすいこと」に焦点を当て、基本の型紙を2つに絞り必要なポイントだけをお伝えします!不必要に難しそうに見せたり、引き延ばしたりしません。
ヒミツ2)カット済の生地を使います。
型紙に合わせてカットし、接着芯を貼った生地を使用します。コチラで準備しますので、生地をカットする手間を省きます。生地のカットが苦手…という方にはもってこいですね!
ヒミツ3)オリジナル型紙がもらえます!
講座の中で使用するデザインも含めMayugardenオリジナルの型紙を受講生様に限り、その後も自由に使えます。

この講座を受講すると得られるもの
基礎的な技術が向上する
親子がま口財布の製作ができると他のがま口商品の精度もあがり「口金が外れました」のクレームも激減します。

在庫が溜まらない

単価の低いがま口をたくさんつくらなくても、需要がある財布は回転率もよく在庫がいつまでも溜まる、ということが減ります。
商品単価が上がり売上げの柱が
できる
他の商品と比べて、単価の高い親子がま口財布を販売することができるようになります。

財布が得意ながま口作家になれる
年代や季節を問わず生活必需品として,需要に応えることができるようになります。

お客様と長いお付き合い
ができます
「あなたの財布を使ったら他には戻れない」と口コミやリピーターが増え、ファン客が生まれます。

講座で作る
がま口財布のご紹介

1か月目

【タックがかわいい小銭入れ】
シンプルなくし形の口金で、口金入れの技術と見た目の美しさのバランスを学びます。
●プレゼントにも最適な入口商品
●用途いろいろ

☆生地が選べます
左)マーガレットアニー ピンク
右)マーガレットアニー パープル
内装生地はコチラで選びますので
お楽しみに。
2か月目

【小さめバッグにストンと入る親子がま口財布】
親がまくち、子がまぐちの基本形
口金入れの順番とコツを学びます。
●コンパクト財布の需要に対応
●ミニマム派のための財布
●男性向けとしての販路拡大
生地はコチラです
タッセルはコチラで選びますので
お楽しみに!


